M3-2014秋にてミニアルバム「something mini」を頒布します!

10月26日、東京流通センターにて開催される M3-2014秋で、
「月面避行」名義にてミニアルバム新譜「something mini」をリリースします。
特設サイトはこちらです!
http://www.getsumenhikou.com/something-mini/
M3に来られない方には、郵送頒布も行う予定ですので、ご連絡ください。
よろしくお願いします!
スポンサーサイト
Novation Launchpadを買いました

前から欲しかったAbleton Liveコントローラー、Novation Launchpadを買ってみました。
今はLaunchpad SやLaunchpad miniなど後継モデルや派生モデルが沢山出てますが、これは初代Launchpadになります。

Novation Liveコントローラー LaunchPad S

8x8に並んだ四角い照光式のボタンと、その上と右に1列ずつ丸い照光式のボタンが、全部合わせて80個付いているデザインです。
ボタンを押すとUSB経由でMIDIメッセージを送信(ベロシティは固定)でき、またUSB経由でMIDIノートを受信して光るようになっています。LEDの色や明るさはベロシティで緑~赤~黄に変更可能。
こんな感じに電光掲示板にもなります。

上手いことプログラムすればこんな感じにテトリスにして遊んだりも出来るかも?

本体重量は700gほどあって、持ってみると想像以上に重いんですが、それでも指で叩いたりしてもズレないようにゴムのような素材が裏に貼ってありました。こういう部分もしっかり考えられてます。

付属のUSBケーブルはL字型で、狭いスペースでも取り回しやすそうです(個人的にはコードの向きが上向き固定じゃなくてフレキシブルに回転できるタイプだったらもっと良かったかも)。
適当にサンプラーでドラムをアサインして鳴らしたりしてみましたが、なかなか面白いです。
しかしLive用に設計されているので、他のDAWで使うには少し工夫が必要。
Live 9 Suiteが欲しくなってしまいました。
ビットクラッシャーを自作してみた

ビットクラッシャーっていうコンパクトエフェクターを自作しました。
こういったエフェクターは普通ギターに用いられますが、ギターとか弾けないので私はシンセに使います。
シンセサイザーのパネル上の空きスペースに置いてOn/Off出来ればいいので、よくある足で踏むタイプの3PDTスイッチは敢えてつけませんでした。
回路はこれ
Guitar FX Layouts: Analog Bit Crusher - http://tagboardeffects.blogspot.jp/2012/10/analog-bit-crusher.html
とかこれ
http://s218.photobucket.com/user/ftrock/media/untitled.jpg.html
を参考にして作りました。
材料。ここに写ってないパーツもいくつか使ってますが、全部合わせて4000円くらい。

基板にハンダ付けします

ケースに穴を開けます

ボリュームとかLEDをつけて完成。めちゃくちゃ人の顔っぽい。

オリジナルの回路図は少し入手しづらい(J201やNE5532など)パーツがあったのですが、似たようなパーツで代用してもうまく動かなかったので結局通販でオリジナルのパーツを買いました。
その他にオリジナルにない機能として Freq ツマミの他にDry/Wetを調節できるツマミを追加する改造をしました。(と言ってもボリュームを1つ追加するだけなんですが)
デモです。前半はコード、後半はありがちなワブルベースに掛けてあります。
ビットクラッシャーといえばDAWに付属してくるようなソフトウェアのエフェクトが定番ですが、いちいちDAWを立ち上げてエフェクト掛けるのは面倒なので、こういったガジェットがあると小回りが利いて便利です。
つい昨日エフェクトが付いてないシンセを買ったので(これはまた今度記事にします)、こういったコンパクトエフェクターを集めようかなとか思ってます。
「かみよもきかず」
月面避行の新曲です。
歌詞の最初がいきなり「浮世」ということで雅楽系の音を取り入れた和風ダブステップを目指しました。
春村さんのボーカルと歌詞が和の雰囲気にとてもマッチしてて素敵です。
浮世の終わりなど誰が願えましょう
花が咲き散る間に祷りもしなかった
貴方が尋ねた露の色
痛みの終わりすらなどて願いましょう
鳥が謡い去る間に気付きもしなかった
貴方と眺めた朝の色
雨が止む様に
砂が積もる様に
忘れるのだろう
貴方が選んだ未来の代わりに
貴方と歩いた春の色
風が去る様に
夢が醒める様に
失うのだろう
私が与えた答えの代わりに
815 in Autumn
久し振りに東方アレンジやりました。
原曲: 竹取飛翔 ~ Lunatic Princess