KAWAIのMAV-8を買っていた

かなり前の話になりますが、MIDIパッチャー MAV-8のジャンク品を500円くらいで買いました。
マブハチなんて略称でDTM創始期に流行った機材のイメージ(?)がありますが、現在でもハードシンセを多用するスタイルでDTMをしている人ならば、中古で安く入手出来て手軽に複数台の音源を接続できる名機だと思います。

例えば、DAWのMIDI出力から複数のハード音源を鳴らす場合はMIDI THRU端子を使って直列に繋ぎますが、最近のシンセはMIDI THRU端子を装備していないものも多いですし、直列に沢山繋ぎすぎると、MIDI信号が劣化してエラーが発生することもあります。
そして大抵の場合、オーディオインターフェイスにはMIDI入出力端子が1つずつしか付いてないので、多入出力のMIDIインターフェイスを買い足すか、MIDIスルーボックスを買う(自作する)か、MIDIパッチベイを導入するか、の選択になると思います。
私はたまたま中古ショップで安かったのと、MIDIを何十チャンネルも扱うわけではないこと、それから操作性やセッティングが分かりやすいのでMAV-8にしてみました。ツマミが多い機材こそ正義なのです。

というわけで今のラックです。一番下がMAV-8。
IMG_20131122_145056

ブランクパネルや、ハーフラックの機材を入れたため半分開いている部分もありまが、これで8Uのオープンスチールラックがほぼ埋まったことになります。

それとオープンスチールラック使ってるんですがそろそろラックケースにしたい。今使っているラックは全体が斜めに傾いて上に物を置きづらい。それから外に持ち出せる形になってたほうがなんとなく安心感があります。
出来ればキャスター付きのラックケースが欲しいんですけど、ラックケースって新品で買うと安いものでも5000~7000円くらいするのがつらい。

それから、最近PCの調子がめちゃくちゃ悪かったので、ハードだけで完結する曲をちょっと作ってみたいな、とか思いました。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

同感‼︎

おっしゃる通りです。僕もMAVー8信者で
複数のシンセをまとめてDAWでコントロールしてます。名器というより今でも絶対需要有りますね。2台目買おうと思います。
(*^o^*)
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

kyo5884

Author:kyo5884
こんにちは!

カウンタ
最近の記事
ブログパーツなど
kyo5884

ジオターゲティング

検索
RSS
タグクラウド(Amazon)
QRコード
QRコード