Novation Launchpadを買いました

前から欲しかったAbleton Liveコントローラー、Novation Launchpadを買ってみました。
今はLaunchpad SやLaunchpad miniなど後継モデルや派生モデルが沢山出てますが、これは初代Launchpadになります。

Novation Liveコントローラー LaunchPad S

8x8に並んだ四角い照光式のボタンと、その上と右に1列ずつ丸い照光式のボタンが、全部合わせて80個付いているデザインです。
ボタンを押すとUSB経由でMIDIメッセージを送信(ベロシティは固定)でき、またUSB経由でMIDIノートを受信して光るようになっています。LEDの色や明るさはベロシティで緑~赤~黄に変更可能。
こんな感じに電光掲示板にもなります。

上手いことプログラムすればこんな感じにテトリスにして遊んだりも出来るかも?

本体重量は700gほどあって、持ってみると想像以上に重いんですが、それでも指で叩いたりしてもズレないようにゴムのような素材が裏に貼ってありました。こういう部分もしっかり考えられてます。

付属のUSBケーブルはL字型で、狭いスペースでも取り回しやすそうです(個人的にはコードの向きが上向き固定じゃなくてフレキシブルに回転できるタイプだったらもっと良かったかも)。
適当にサンプラーでドラムをアサインして鳴らしたりしてみましたが、なかなか面白いです。
しかしLive用に設計されているので、他のDAWで使うには少し工夫が必要。
Live 9 Suiteが欲しくなってしまいました。
スポンサーサイト